ブログ
姿勢について
2025.5.20こんにちは! 今回は姿勢について少し書きたいと思います。
姿勢が悪いとなにがよくないか?というので皆さんがまず思うのは肩こりや腰痛の原因になっているんではないか?だと思います。
一概にそれが全てではないですが、確実に肩こりや腰痛の原因の一つになっているんではないかと思って日頃より施術をしております。
ご自身での簡単なチェック方法としては、壁に後頭部、肩甲骨、お尻をつけていただきます。この時に自然と立ってこの三つが壁についているとokということになります。
例えばこの時に首が壁からかなり離れてしまっている場合、最近よく聞くストレートネックという状態かもしれません。そうすると頭の位置が前にいってしまうので、5kgほどもある頭をより体幹から離れたとこで支えないといけなくなり首や肩への負担が増えます。これが肩こりの一つの原因になります。
その他にも前後、左右などの使う筋肉の偏りがでたりするので、疲れやすかったり関節へのダメージもあったり、猫背のような姿勢だと肺が圧迫され呼吸が浅くなったりもします。
まあ逆に考えれば姿勢を改善できれば↑の症状を一気に解決できるのですごく魅力的と思いませんか?(^^)
ただこの姿勢を改善するのが難しいのも現実です、、どういった私生活を送っていてどのような仕事をしていてどんな体の使い方をしているのか?などたくさんの情報を聞きつつ体の状態をみていかないといけません。
こればっかりは人によって全然違いますのでもし気になる方は一度お問い合わせくださいね(^^♪
宮本鍼灸整骨院、いおり鍼灸整骨院では肩こり、腰痛などの筋肉や関節の痛みや自律神経に対する鍼灸治療など幅広く施術を行っております!!
ではまたっ
関節リウマチ
2025.5.12こんにちは!
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?? 僕は三重県と愛知県に旅行に行きました! 二日目の天気は微妙でしたが渋滞に巻き込まれることなくそれなりに楽しめましたよ(^^)
あっという間の休みでしたがまた切り替えて頑張っていきます!
今回は関節リウマチについてです。
関節リウマチは名の通り関節の病気です。自己免疫疾患といい、免疫の働きに異常がおきてしまい、誤って自身の細胞や組織を攻撃してしまいます。
その結果、初期症状といたしまして朝の手のこわばり(左右対象にでる)や体が動かしにくいなどがあります(30分ほどでなくなる)
進行すると多くの関節が腫れたり痛みが強くなります。最終的には関節の変形につながります。
検査といたしましては血液検査が一般的にはなります。主に30〜50代の女性に多いのでこのような症状が出た場合は早めに病院に行って検査をしてください。
治療といたしましては薬物療法がまず第一ですが、当院でも関節の変形によって動きにくくなった筋肉に対しての徒手療法、鍼灸治療などで治療することが可能となりますのでご相談ください!!
最近は急に暑くなってきており体調管理が難しくなっています!お身体の不調を感じましたらお早めにご連絡くださいm(__)m
ではまたっ
交通事故について 被害者請求とは
2025.4.23
こんにちは!! 当院では交通事故による被害を受けられた人にも治療を行っています! 出来る事ならば起きてほしくはないことですが、人が乗り物に乗っている以上避けられませんよね、、、
軽傷ですめばいいですが最悪の場合死亡事故にもつながりかねないのでほんと怖いですよね。
交通事故にあわれてどうしていいかわからない方は一度お電話、もしくは直接院までお越しくださいm(__)m
そして今回は被害者請求というのに少し触れたいと思います。
基本的には被害に遭われた後に加害者側の保険会社の人と話し合いをした後から治療院を選び、治療開始となります。
相手の保険会社の人に任せられるので、症状がよくなるまでしっかりと治療を受けれた場合はいいのですが、治療が少し長引きそうなときに何かしらの理由で治療を打ち切られてしまうことがございます。
そんな時の納得がいかない場合に被害者請求というのがあります。
これは保険会社を通さずに直接自賠責保険に請求する方法です! これにはいくつかのメリットがありますがその中でも大きいのが自賠責の枠(120万)までしっかりと治療をうけれるということです。
そしたら最初からそうしたらいいじゃないかと思いますが、デメリットが自分で被害者請求をしようとしても、それに使う書類だったり申請がかなりややこしいみたいです(-_-;)
ですので当院ではもしもの時にお願いできる代行サービスをご紹介させていただきます。いろいろ話を聞きましたがおそらくそういった時はお金はかかりますがプロの人にお任せして治療に専念したほうがいいと思いました!
できるだけ事故を受けられた人にも最後までサポートはさせていただきたいと思っていますので、何でもご相談ください!
ではまた
めまい② メニエール病
2025.2.15こんにちは!
寒い日が続きますが来週はもっと寒くなるみたいですね、、くれぐれも体調にはお気を付けてくださいね!
さて今回は前回に引き続きめまいについてです。こちらもよく聞くとは思いますがメニエール病です。
メニエール病の症状といたしましては激しいめまい、難聴、耳鳴り、頭痛、吐き気などがあります。
めまいの時間や強さも個人差はありますが、頭位めまい症よりも強くでることがあります。 一つ大きな違いは頭を動かさなくてもめまいがでるということです。
メニエール病は内耳の中にあるリンパ液が過剰になってしまい三半規管などがうまく作動せずにめまいにつながります。
原因ははっきりとわからないですが、ストレスや過労などが関係していることが多いみたいです。
頭位めまい症と比べて長ければ数時間もめまいで動けなくなるので怖いですよね、、、
もしそういった症状がある方はまずはお近くの病院に行っていただき、お薬を飲んで症状があまり改善されない場合一度ご相談ください!
ではまた
めまい① 良性発作性頭位めまい症
2025.2.8こんにちは!!
今日は本当に朝から寒い、、(;'∀') いつもはバイク出勤をしていますが、今日は車にしました(-_-;)
明日から少しずつましになるみたいですが本当なんでしょうか、、皆様くれぐれも体調管理にお気をつけてくださいね!
本日はめまいについてです。
良性発作性頭位めまい症というのをご存じでしょうか??なったことがある人は調べたり病院で言われたりで知っていると思いますが、意外と知らない人が多いのではないでしょうか?
知っていたらここでスキップしてください。普通の情報しか書きませんので(笑)
良性発作性頭位めまい症とはめまいの中でも割合的には一番多いとされております。
症状といたしましては、簡単に言うと頭を動かした時に目が回るような感じやふらふらがあり、10秒〜数分続きますが収まります。そして頭を動かすとまた症状がでます。
逆に考えるとポイントは頭を動かさなければ出ないということです!
原因は耳の中にある内耳というとこに平衡感覚に関係する三半規管に耳石というカルシウムの結晶が入り込み、その中を満たしているリンパ液の流れが乱され脳が動いていないのに動いていると混乱してしまうのです。
僕のイメージは、少し違うかもしれませんが洗濯機が回ってるときにそのまま服を入れたとしたら、洗濯機の振動が一時的に増えると思います。
それと同じく人間も急に異物が入り込んでくると誤作動が起きてしまいます。
自分でできる事としてエプリー法というめまいに対する体操のようなものがあります。
これに関してはネットで検索してください(笑)
それでも改善しない場合違うめまいだったりの可能性もあるので近くの病院や整骨院などにご相談くださいませ!!
ではまた!!
072-850-1088

| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
| 12:30〜15:00 | 往診・在宅施術 | |||||
| 15:00〜19:30 | ○ | ★ | ー | ○ | ○ | ー |
★…21時まで ◎…13時半まで 日・祝は休診
- アクセス
-
大阪府枚方市楠葉並木2-25-11
あさひバス停すぐ
(駐車場3台あります)
大きな地図で見る
お問い合わせはこちら
072-894-8988
![]()
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
| 12:30〜15:00 | 往診・在宅施術 | |||||
| 15:00〜20:00 | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
◎…13時まで 日・祝は休診
- アクセス
-
大阪府枚方市牧野阪1-23-19 1F
京阪電車牧野駅より徒歩5分
(駐車場2台あります)
大きな地図で見る
お問い合わせはこちら



